第3回「中津学」のお知らせ
◆日 時:令和4年7月20日(水)13:30~
◆会 場:リル・ドリーム
◆受講料:100円
◆演 題:「細川忠興のキリシタン受容と葛藤~戦国時代の一裏面~」
◆講 師:安部恭一 氏(中津市生涯学習大学講師)
中津城主細川忠興とその妻(洗礼名ガラシャ)、戦国時代の動乱の中で翻弄されるキリスト教信者に思いを馳せます。
◆関連サイト:生涯学習センター まなびん館
令和4年度生涯学習大学「中津学」を開講します。
●日 時:2022年5月18日(水) 開場13:00 開演13:30
●会 場:リル・ドリーム (中津市宮島町7番地 0979-23-2228)
●受講料:100円 ※当日受付でお支払いください
●講 師:松岡李奈 氏 (中津市歴史博物館学芸員)
●内 容:「福澤諭吉と中津藩士族社会」
中津市学校、中津銀行の基盤となった『天保義社』の紹介と、
市観光推進課から「不滅の諭吉プロジェクト」のお話。
●主 催:中津市教育委員会社会教育課・生涯学習推進室
●お問い合わせ:中津市生涯学習センターまなびん館 0979-22-7637
●関連サイト:中津市ホームページ 昨年の様子
●日 時:2021年11月17日(水) 13:30~15:00
●会 場:リル・ドリーム(中津市島田)
●受講料:100円 ※当日お持ちください
●講 師:本徳照光 氏 (中津の歴史と文化を守る会 会長)
●テーマ:「廣池千九郎と『中津歴史』」
近代日本における地方史研究の先駆けといわれた『中津歴史』を発行した
廣池千九郎の業績をたどります。
●お問い合わせ:中津市生涯学習センター まなびん館 0979-22-7637
⛰日 時:2021年10月20日(水) 13:30~15:00
⛰会 場:リル・ドリーム
⛰受講料:100円
⛰講 師:NPO法人中津地方文化研究所副所長 近沙 敦 氏
⛰テーマ:「明治・対象・昭和の耶馬渓の風景」
青の洞門など、よく知られている耶馬溪の景勝地の昔の姿や耶馬渓鉄道の
風景をたくさんの写真によって紹介します。
◆日 時:2021年9月15日(水) 13:30~15:00
◆会 場:リル・ドリーム
◆講 師:小野維平氏(中津の歴史と文化を学ぶ会 事務局長)
◆内 容:「大分県立中津高等女学校初代校長 津田純一」
福沢諭吉の推薦によりアメリカで法学を学び、帰国後。法律学、英語教育、
女子教育の発展に尽力した人物を紹介。
◆受講料:100円 当日受付にお出しください。
◆お問い合わせ:中津市生涯学習センターまなびん館 0979-22-7637
🏃日 時:2021年7月21日(水) 13:30~15:00
🏃会 場:リル・ドリーム
🏃受講料:100円
🏃講 師:秋吉秀康氏(中津市生涯学習大学講師)
🏃テーマ:「幻の五輪代表 池中康雄先生」
🏃内 容:マラソン元世界記録保持者、「別府大分毎日マラソン」の創始者である、
中津市出身「池中康雄」の足跡をたどります。
🏃お問い合わせ:中津市生涯学習センター まなびん館 0979-22-7637