水石とは室内で石を鑑賞する日本の文化。自然石を台座、または水盤に砂をしいて配置して鑑賞するものです。
◆会 期:2021年11月13日(土) 9:00~17:00
14日(日) 9:00~16:00
◆会 場:中津文化会館 小ホール
◆入場料:無料
◆主 催:吐雲同人会
毎年開催しております「華道諸流派展」は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止となりました。
❀主 催:NPO法人中津文化協会 生活芸術部会
・吐雲同人会
👆団体紹介ページをご覧ください。
~秋の中津市民芸術文化祭 事業~
昭和41年に発足し、44回目を迎える水石展。
水石とは茶道や盆栽などと共に長い歴史を持ち、日本人が世界に誇り得る感性によって育まれた雅趣豊かな趣味であり、一刻の間、山水の世界に思いをはせて頂ければ幸いと存じます。 吐雲同人会 一同
◆日 時:2019年10月12日(土) 9:00~17:00
10月13日(日) 9:00~16:00
◆会 場:中津文化会館 小ホール
◆入場料:無料
◆出展石名:千仏石、玄海真黒石、五ヶ瀬川石、奈良井川石、カヌサイト石、神居古潭石、筑豊香城石、崋山石